| 目 Order | ハチ目 Hymenoptera |
| 亜目 Suborder | ハチ亜目(有剣類) Apocrita(Aculeata) |
| 上科 Superfamily | スズメバチ上科 Vespoidea |
| 科 Family | スズメバチ科 Vespidae |
| 亜科 Subfamily | アシナガバチ亜科 Polistinae |
| 族 Tribe | チビアシナガバチ族 Ropalidiini |
| 属・種 genus,species | Parapolybia crocea Saito-Morooca, Nguyer & Kojima, 2015 |
8月13日採集。体長14-20mm(働き蜂)。アシナガバチの中でも雰囲気が他と異なる種で、よく見るアシナガバチとは族が異なる。本州には同属で模様の色が若干濃く、若干小さめの姫星アシナガバチがいる。ここからは学名の話題で、記載年が2015年と随分新しい。しかし、この種は昔から普通にこの名前で呼ばれていた。かつてはP.indicaと同種だと思われていたのが別種だと分かったための変更だという。各種昆虫サイトやブログではまだ前の学名のままのところがほとんどだが、こういう情報を手にいれたら、すぐに変更していく方がよいと思う。一度ページを作ってそのまま放置…ということにはしたくないものだ。



0 件のコメント:
コメントを投稿