| 目 Order | コウチュウ目 Coleoptera |
| 亜目 Suborder | カブトムシ亜目 Polyphaga |
| 上科 Superfamily | ゴミムシダマシ上科 Tenebrionoidea |
| 科 Family | ゴミムシダマシ科 Tenebrionidae |
| 亜科 Subfamily | ゴミムシダマシ亜科 Tenebrioninae |
| 族 Tribe | Amarygmini |
| 属・種 genus,species | Amarygmus (Amarygmus) curvus (Marseul, 1876) |
8月4日採集。体長約8mm。困るキマワリ。上から見ると顔が完全に隠れている。何か困ることでもあってうつむいているのだろうか。明かりに行くとこの虫しかいないときがあり困る。特徴らしい特徴があまりないのも困る。黒一色だと思っていたら、触覚や脚の先端は褐色っぽく、毛は黄色っぽい。黒一色でコーディネートしないのは困る。困る困る書いたが、特に困ることはありません。




0 件のコメント:
コメントを投稿